子育てやお子様との関係
育児・子育て・不登校・発達障害・共依存
障害児・者に関する仕事に長年従事してきました。また、私自身2人の子供を育てた経験から親子関係についてお話を伺います。
心が疲れた時、「ため息」をつくと少し楽になりませんか? 言葉も同じで、声に出すことによって、今まで自分でも気づかなかった思いや感情が明確になることがあります。そして、ずっと一人で抱えていたモヤモヤ・不満・怒りなどを聴いてもらうことで、スッキリとして心の疲れが取れていくこともあるのです。
カウンセリングを受けることに、戸惑われることもあると思います。
上手く話そうとしなくても良いのです。
今現在、思っていること感じていること、どんな些細なことでも
構いません。また、お話されたくないことは言葉に出さなくても良いのです。
カウンセリングを続けていくことで、何が問題となっているのかを考え、どのように進んでいくことが最良なのか、ご自身の中にある『気づき』を見つけるために一緒に歩んで行きましょう。
カウンセリングをしたことで、スッキリした気分になることもありますが、その後に気持ちが落ち込んでしまうという反応が人により出ることがあります。
しかしそれは、確実に一歩前進していることでもあります。
カウンセリングの効果は人それぞれ違います。
ご自分のペースで無理をせずに行っていきましょう。
どうぞお気軽にお越しください。
障害児・者に関する仕事に長年従事してきました。また、私自身2人の子供を育てた経験から親子関係についてお話を伺います。
介護支援専門員、介護福祉士、福祉住環境コーディネーター資格を持っています。 また、父の介護もしていますので苦労はよく分かります。話をしてスッキリしませんか。
毎朝、起きるのが辛いですよね。1日の大半を会社や学校で過ごしているとストレスも溜まります。産業カウンセラーとして、じっくりとお話をお聴き致します。
自分を否定していたり、嫌いだったり、常にイライラしていたり。漠然とした不安や、やる気が出ないなど、一人で悩まずお話してみませんか?
完全予約制となっております。
予約制のため時間に間に合わない場合でも、時間までのカウンセリングとなりますことをご了承ください。
キャンセル料は頂きませんが、必ず事前にご連絡くださるようお願い致します。
なお、待合室はございませんので、付き添いはできません。
ご予約のお電話・メール
ご希望の日時決定
カウンセリング当日
(初回面談)カウンセリングが初めての方
45分 4,000円(税込)(2回目以降)
● 医療機関ではありませんので保険適用外です。
● 料金はカウンセリング時に現金でお支払い願います。
カウンセリングが初めての方
カウンセリングを受けてみたいけど、なんだか躊躇してしまう。そんな声をよく聞きます。そこでまずは、カウンセリングの雰囲気だけでも知ってもらえたらと思います。
インテーク(初回面談)に限り30分無料と致します。
その後、継続するかお決めください。2回目以降は45分4,000円(税込)の通常料金となります。
カウンセリングスペース エンパシーでは、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、健康管理の徹底、 マスクの着用、手指の消毒、定期的な換気を行っています。 また、カウンセリング時にはソーシャルディスタンスを考慮し、距離を取ってお話をさせていただきます。 ご理解いただきますようお願い致します。
ご予約はお電話またはメールでお願いします。
お名前・ご希望日時・ご連絡先電話番号をお書きください。 なお、メールの場合はお返事に日数を頂くことがあります。
本来は対面でのカウンセリングが基本ですが、コロナウイルスの猛威が続く現在は、対面以外でのカウンセリングも必要であると考え、メールでのカウンセリングも承っております。
● 病院に行くほどではないが相談したい
● 対面だと緊張してしまう
● 忙しくてなかなか時間が取れない
● 理由があって外出ができない
などの事情があっても、ご自分のペースでカウンセリングができます。
メールでお申し込みください。
お申し込み受付メールを送ります。同時に振込口座をお知らせいたします。
お振込みされましたらメールでお知らせください。
入金確認後、メールをお送りします。記載されたメールアドレスに お名前・年齢・性別・職業を記入し、相談内容をお送りください。 カウンセリングの開始となります。
※注意点
● メールでのカウンセリングは対面とは違い、その特性上お気持ちが伝わりづらい場合があります。
● すぐに返信ができず、時間や日数が掛かることもあります。
1往復1回
期間は2か月間
● お支払いは、申し込み後の振込みとなります。手数料はご負担ください。
● お客様都合で途中終了された場合は返金できません。
お申し込みはメールでお願いします。
お名前・Emailアドレスをお書きください。 なお、お返事に日数を頂くことがあります。
守秘義務は厳守致しますので、ご安心ください
例外事項
● ご自身や他の方の生命に関わるような場合
● 警察や裁判所などからの正式な照会があった場合
カウンセラーの長島恵理です。
これまでのカウンセラー経験の中で、特に親子関係・介護の悩み相談にご好評いただいています。
育児の悩みは皆さん共通です。私も2人の子供を育てるにあたり苦労がありました。 以前、障害児施設で働いていた時、お子さんとの接し方で悩まれている方が多いことがわかりました。皆さん、しっかりとお子さんと向き合っていましたが、実際に親御さんからお話を聞くとストレスは大変なものだったようです。
また、介護が必要となった親の面倒を看る場合も同様です。 私にも介護が必要な父がいますが、ついついイライラしてしまう事があります。まして、親との関係が良好な人ばかりではありません。私自身、実母との関係に子供の頃から悩んできました。
親と子の関係性について、当事者にしか分からない事もあるのではないでしょうか。そのような時は、いつでもお話をお聴きかせ下さい。